沿革
化成品工業協会は、昭和17年10月に化学工業分野の統制化のために設立された「化学工業統制会」、終戦後、化学産業の復興・発展を願って設立された「化成品統制組合」、「日本化成品工業会」、「化成品懇話会」などを経て、昭和23年5月18日に設立されました。
目的
本協会は、
(1)化成品工業界の総意を明らかにして、
(2)これに基づく政策の立案・推進を図るとともに
(3)化成品工業の発展に必要な事項につき調査・研究し、
(4)会員相互の親睦及び啓発を図り、
(5)化成品工業の健全な発展、向上に資する、
ことを目的としています。
所管製品
合成染料、有機顔料、有機ゴム薬品、医薬中間体、農薬中間体、有機写真薬品、その他の有機中間物、フェノール、無水フタル酸、無水マレイン酸、クロロベンゼン類、熱媒体など多岐に亘っています。そして、これらの製品は健康で豊かな生活に必要な幅広い分野で使われています。
組織図
業務受託
・(株)化成品会館
・カーボンブラック協会
・電子薬品工業会
・複合酸化物顔料工業会
・BPA安全性研究会
・ETAD日本支部
役員
会 長 | ||
岡市 秀樹 | 東洋インキSCホールディングス(株) | 常務執行役員 |
副会長(順不同) | ||
江口 幸治 | 三菱ケミカル(株) | 代表取締役 |
山田 秀行 | 川口化学工業(株) | 取締役社長 |
専務理事 | ||
山田 豊 | 化成品工業協会 | 専務理事 |
理 事(順不同) | ||
大内 茂正 | 大内新興化学工業(株) | 取締役社長 |
髙橋 昭博 | オリヱント化学工業(株) | 取締役社長 |
堀 靖 | エアー・ウォーター・パフォーマンスケミカル(株) | 取締役社長 |
前川 俊次 | 紀和化学工業(株) | 取締役社長 |
米澤 哲 | (株)クレハ | 執行役員 |
河井 典生 | ケミプロ化成(株) | 常務取締役 |
西本 麗 | 広栄化学(株) | 取締役社長執行役員 |
河岡 竜太郎 | 三新化学工業(株) | 取締役社長 |
齋木 俊治郎 | 山陽色素(株) | 取締役社長 |
小椋 浩之介 | 昭和化工(株) | 取締役社長 |
野間 修 | スガイ化学工業(株) | 取締役社長 |
児島 俊郎 | 住化カラー(株) | 取締役社長 |
小坂 伊知郎 | 住友化学(株) | 常務執行役員 |
三山 浩平 | 精工化学(株) | 取締役社長 |
浅尾 和彦 | ダイスタージャパン(株) | 大牟田工場長 |
住友 朱之助 | ダイトーケミックス(株) | 取締役執行役員社長 |
竹田 治 | 大日精化工業(株) | 専務執行役員 |
細井 誠 | ダイワ化成(株) | 取締役社長 |
佐々木 康彰 | 田岡化学工業(株) | 取締役社長 |
秋山 義成 | DIC(株) | 常務執行役員 |
堀川 聡 | 東京インキ(株) | 取締役社長 |
吉井 博章 | トーヨーカラー(株) | 経営本部本部長 |
前川 晋 | 日鉄ケミカル&マテリアル(株) | 経営企画部長 |
明妻 政福 | 日本化薬(株) | 取締役常務執行役員 |
齊藤 群 | (株)日本触媒 | 執行役員 |
中野 猛 | 保土谷化学工業(株) | 常務執行役員 |
木下 雅幸 | 本州化学工業(株) | 取締役社長執行役員 |
吉住 文男 | 三井化学(株) | 常務執行役員 |
毛戸 耕 | 三菱ガス化学(株) | 常務執行役員 |
井上 泰次 | 三菱ケミカル(株) | 環境安全部長 |
山田 新平 | 山田化学工業(株) | 取締役会長 |
岡部 雅行 | 山本化成(株) | 取締役社長 |
竹田 純久 | 和歌山精化工業(株) | 取締役社長 |
監 事(順不同) | ||
藤岡 雅太 | (株)三宝化学研究所 | 取締役社長 |
内濱 好信 | 中央合成化学(株) | 取締役社長 |
山田 浩司 | (株)日本化学工業所 | 取締役 |
泉谷 武彦 | 三星化学工業(株) | 取締役会長 |
2023年5月24日現在
|